家にあるものでトレーニングできるかな?
こういったご要望にぴったりのタオルを使ったエクササイズをご紹介します。
本記事では、
「家であるものでトレーニングをする方法はないかな。」という方に向けて書いています。
この記事を読むと、
「タオルを使う効果や首や肩、お腹に効果的なエクササイズのバリエーション学べる内容」となってます。
それでは、さっそく順に確認していきましょう。
タオルの選び方と使うメリット
エクササイズに適したタオルサイズ
わざわざエクササイズ用のツールを買わずに、家であるものでエクササイズをするにはタオルがおすすめです!
おすすめのタオルとして、フェイスタオル(約85cmほど)やスポーツタオル(約110cm ほど)のものが使いやすいです。
バスタオルになると分厚く持ちにくいので、少し小さめの上記のタオルがおすすめです。
分厚さとしては薄すぎるタオルは握りにくいので、しっかり握れるよう少し厚みがある方がおすすめです。
タオルを使うメリット
エクササイズ用のバンドに比べるとタオルは伸び縮みがしません。
タオルを持ち、張りがあるように左右に引っ張って持って動くことで、肩甲骨まわりが安定しやすくなります。
肩甲骨まわりが安定するとインナーマッスルが安定し、よりコアが使えるようになります。
肩まわりが安定するとコアが働くメカニズムを少し詳しくみていきましょう。
タオルを持つことで使える筋肉
肩甲骨周りの筋肉と肩甲骨の構造
まずは肩甲骨がどのように体についているかをみてみましょう。
こちらの記事にも書いておりますが、肩甲骨は肋骨の背中側の上に浮いた構造になっています。
姿勢が悪かったり、肩甲骨まわりを動かさずにいると、肩甲骨周辺の筋肉が硬くなり、なめらかに動かなくなってしまいます。
タオルを持ちながら肩甲骨を安定させ、動かすことで肩甲骨まわりの筋肉がしっかり働くようになります。
インナーマッスルへの効果
タオルを持つことで、腕の位置が定まり肩甲骨が安定しやすくなります。
肩甲骨が安定すると、インナーマッスルが働きやすくなります。
肩甲骨は肋骨の背中側にあるとお伝えしましたが、肩甲骨が安定すると、肋骨や胸椎の安定に繋がります。
肋骨の下には横隔膜からインナーマッスルがついています。結果的に肋骨や胸椎の位置が安定することが、インナーマッスルが働きやすい状態にも繋がります。
二の腕引き締めにも効果的
タオルを持ち、左右にピンと張るように持つためには、肩まわりの筋肉が働きます。
タオルが緩むと腕の筋肉が使われていないことがわかりやすいので、常に腕の筋肉が働く状態になります。
タオルをピンと張るためには三角筋や上腕三頭筋がずっと働いている状態になります。
こちらの図で肩まわりの筋肉を確認してみましょう。
図にあるように肩、肩甲骨まわりにはたくさんの筋肉がついてます。
上腕三頭筋が働くことで、二の腕を引き締めるのにも効果的です。
また、タオル外に開き持つことで菱形筋が常に働きます。
特に普段から猫背で、肩甲骨が背骨から離れている人は菱形筋が常に伸びた状態になっています。タオルを持つことで、菱形筋が縮み、肩甲骨を背骨に引き寄せます。
タオルを使ったエクササイズ
By Kayo
(火) 12:00~12:30 ミュージックピラティス
21年11月9日以降は11:00~11:30
タオルを使って首ほぐし
タオルを使って腹筋 (ロールアップ)
肩甲骨&背骨ほぐし(Kayo)
文章にするとイメージが湧きにくいかもしれませんが、ビデオを見ながらしてみてください。
肩甲骨&背骨まわし(Kei)
By Kei
(木) 10:00~10:30 はじめてのピラティス
上半身におすすめなタオルエクササイズの取り入れ方
タオルを使って、1日の終わりや首・肩が疲れたなという時にぜひ取り入れてみてください!
タオルの支えで首肩まわりがほぐれることを感じ取れるはずです。
タオルのエクササイズは種類も豊富で様々なレッスンで取り入れています。ぜひアーカイブレッスンからお試しください!
下記レッスン送付ご希望の方はLINE まで(お一人様1レッスンご送付)
2021/10/1 Yukari 姿勢改善ピラティス「肩こり解消」
2021/10/19 Kayo ミュージックピラティス「タオルエクササイズ」
2021/10/28 Kei はじめてのピラティス「タオルエクササイズ」
【関連レッスンショートクリップ】
【関連記事】
肩こり解消法
姿勢を整える方法
ウエストを引き締める方法